b00k.jp ~積み上げ式読書ノート~

「 AWS 」 一覧

【AWS】aws-cliで複数アカウントを切り替えて使用する

2018/09/02 | IT, ネットワーク ,

 aws-cliでは、 でアクセスキーなどの認証情報を設定できるが、この方法だと1つのユーザーしか登録できない。 例えば、本番と開発環境でAWSのアカウントを分けている場合などは、不便にな

続きを見る

【AWS】aws-cliでRDSを起動、停止させる

2018/09/01 | IT, ネットワーク , ,

RDSはインスタンスサイズが大きいので、その分費用もかさむ。 マルチAZ構成をしている場合などは費用も倍額になってしまう。 そのため、使用しない時は極力停止させておくことが重要になってくる

続きを見る

【AWS】CLIを使ってインスタンスの起動状態を取得する

2018/07/31 | IT, ネットワーク , ,

 EC2のインスタンスの起動状態をCLIで取得する。 AWS-CLIでインスタンスの情報をJSON形式で取得し、jq(JSON整形ツール)で起動状態のみを抜き出している。

続きを見る

【AWS】Auroraのバックアップからの復元について

2018/06/23 | IT, プログラミング

バックアップ Auroraのバックアップには、自動バックアップと手動バックアップがある。 また、Auroraではバックアップファイルのことをスナップショットと呼ぶ。 ・自動バックアップ

続きを見る

【AWS】「特定の条件に合致するログが出たらLambdaを実行する」を設定をする

2018/06/20 | IT, プログラミング

例えば、CloudWatchログである文字列を含むログが出たら、このLambdaを実行したい時などに使用する。 他のサービスと組み合わせることで、メールに転送することなども可能。 ログ

続きを見る

【AWS】lambda Python2.7で日本語を使用する

日本語を使用すると、リテラルでもコメントでもSyntax Errorとなる。 先頭に以下を記述することで、日本語を使用することができる。

続きを見る

【AWS】LambdaでCloudWatchのログをSNS経由でメール転送するサンプル

2018/06/20 | IT, プログラミング

以下のLambdaをCloudWatchLogsのサブスクリプションに設定する。 (アクション > Lamdaサービスへのストリーミングの開始 から設定可能) ■参考:【AWS】「特

続きを見る

【AWS】CLIを使ってEC2インスタンスのIPを取得する(Windows版)

2018/05/20 | IT, ネットワーク , ,

Windoesコマンドプロンプトから実行。 CLIでインスタンス情報のJSONを取得。 その結果をjqで整形し、PublicIPだけ抜き出している。 CLIを使うには、CLIをイ

続きを見る

PAGE TOP ↑