b00k.jp ~積み上げ式読書ノート~

「 思考法 」 一覧

超優秀な「一を聞いて十を知る」人になるための3つの方法

2017/10/22 | 思考法

優秀な人に共通することとは何でしょうか。 頭がいいこと、知識が豊富であること、経験がたくさんあること、機転がきくこと…。 優秀といってもいろいろな要素があるかと思います。 しかし、優

続きを見る

人生を有利に生きるために。頭を良くする方法。

2017/06/12 | 思考法

現代は知識階級社会です。 頭の良し悪しによって、給料、つまり実質的な身分が決定されます。 これは、知能が高ければ社会にとってたくさんの利益を生み出すことができるからです。 大昔は、肉体的に強

続きを見る

なんとなく疲れているのは、情報過多のせい。デジタルデトックスをしよう。

2017/02/09 | 思考法

別に何かをしたわけではないのに、なんとなく疲れている。だるい。 そんな風に思う人は、意外と多いのではないでしょうか。 何もしていないのに、疲れているから、 「自分はダメな奴だ」とか「

続きを見る

頭の回転を速め、人生を上手く生きよう!思考力を鍛えるコツ

2017/02/05 | 思考法

「頭の回転が速くなりたい…」 そう思う人は多いでしょう。 頭の回転が遅いせいで、 仕事のできないヤツと思われたり、 無駄な残業が増えたり、 つまらない話しかできないヤツだと思われ

続きを見る

デキる人に必須のスキル!ものごとを素早く理解する方法!

仕事においても、私生活においても、ものごとを素早く理解することは重要です。 ものごとの本質を理解することができれば、その後の対応もスマートなものになります。 何か問題が発生したのであれば、適切な解

続きを見る

趣味のハードルを下げよう。趣味は楽しんだもの勝ち。

2016/09/29 | 思考法

特技と得意なことでアイデンティティを決めつけるのは悪い癖だと思う。 ちなみにアメリカでは得意なこと、特技は聞きあったりしない。 代わりに何に興味があると聞く。 特技を聞かれたら、「興味のある

続きを見る

自分は自分が考えるような人間になる。プラスのセルフイメージを強化しよう!

セルフイメージが自分を形作る 人は自分が思っているような人間になります。 「自分は大したことの無い人間だ」と思っていると、本当にそうなってしまいます。 逆に、「自分はすごい人間だ」と思ってい

続きを見る

学びを増やすためには、学ぶ姿勢が大事。ものごとのいい面に着目し、前向きにとらえよう!

2016/09/11 | 思考法

「こんなお粗末な師匠から、何が学べるのだろうか?」 恥ずかしながらも、そう思ったことがあります。 そんな時に諭されました。 「バカな弟子の前には、バカな師匠しか現れてこない」 いい面に着目す

続きを見る

不安を追い出せば人生は何とかなる!不安をなくす方法。

2016/09/07 | 思考法

「人生はなんとかなる」は、僕の座右の銘。 まわりがピンチだと思っていることでも、僕はあまり気にしていない。 解決法があればそれを探るし、なければ「もうしょうがない」と考えるから。 何に対して

続きを見る

自分の意見がないなら存在しないのと同じ。自分の考えを大切にしよう。

2016/08/26 | 思考法

僕が一緒にいて一番嫌なのは、何の意見も言わない人。 だって、いなくても変わらないもの。 何も言えない=何も考えていない。 それはもはや人間じゃなく、アリと同じ。 日本は社会のために生きてい

続きを見る

PAGE TOP ↑