「 IT 」 一覧
【JavaScript】関数を引数として渡す-高階関数
2018/10/29 | IT, プログラミング JavaScript
JavaScriptでは、関数を変数のように渡すことができる。 これにより、渡した関数によって動的に処理を切り替えることができる。
【JavaScript】配列を特定の条件でフィルタリングするfilterメソッド
2018/10/28 | IT, プログラミング JavaScript
filterメソッドを使うことで、配列内の条件に合致する要素のみを抽出することができる。 以下の例では、配列内から偶数の要素のみを抽出している。 filter内で使用する匿名関数
【JavaScript】配列に条件に合う要素があるか確認するsomeメソッド
2018/10/27 | IT, プログラミング JavaScript
someメソッドを使うことで、配列内に条件に合致する要素があるかどうかを確認できる。 戻り値のresultにはtrue or falseが代入される。 some内で使用する匿名関
【JavaScript】継承(プロトタイプチェーン)のサンプル
2018/10/26 | IT, プログラミング JavaScript
JavaScriptもプロトタイプチェーンと言う仕組みを使うことで、他のオブジェクト指向言語と同様に継承を実現できる。
【JavaScript】引数が省略された場合にデフォルト値を設定するサンプル
2018/10/25 | IT, プログラミング JavaScript
argumentsオブジェクトを使用することで、引数が省略された場合にデフォルト値を設定することができる。 引数の有無のチェックはundefinedであるかどうかで判定できる。 EC
【JavaScript】名前空間を定義する方法
2018/10/24 | IT, プログラミング JavaScript
JavaScriptには名前空間の概念はなく、オブジェクトの配下にオブジェクトを定義することで、実質的に名前空間を表現する。
【JavaScript】名前付き引数のサンプル
2018/10/23 | IT, プログラミング JavaScript
名前付き引数を利用することで、第二引数だけ指定して第一引数はデフォルト値にするなど、柔軟に引数を指定することができるようになる。 ECMAScript2015より前の書き方
【JavaScript】一つのイベント処理を複数の要素に紐づけるイベントリスナー
2018/10/22 | IT, プログラミング DOM, JavaScript
document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){for(var e=document.getElementById("bu
【JavaScript】プルダウンリストの一覧を取得するサンプル
2018/10/21 | IT, プログラミング DOM, JavaScript
function btn_click(){for(var t=document.getElementById("list"),e=t.firstElementChild,n="";e;)
【JavaScript】ブラウザにデータを保存する場合はStrageオブジェクトを使おう
2018/10/20 | IT, プログラミング JavaScript
ブラウザにデータを持たせるための仕組みとして、CookieとWebStorageと言うものがある。 CookieとWebStorageの違い CookieとWebStorageには、