「 歴史 」 一覧
歴史を学ぶ意義とは?歴史を学ぶ3つの理由。
2016/01/02 | 歴史 この日本で生きる君が知っておくべき「戦後史の学び方」, 歴史
私たちは、なぜ歴史を学ぶ必要があるのでしょうか? 学校でも歴史の授業があります。 たしかに、歴史のことは知らないよりは、 知っていた方がいいように思えます。 なんとなく大事、なんと
脱却できないバブル崩壊の後遺症。バブルとは何だったのか?
2016/01/01 | 歴史 この日本で生きる君が知っておくべき「戦後史の学び方」, 歴史
かつてないほどの好景気をもたらしたバブル経済。 当時は東京の地価だけで、アメリカ全土を買うことができるとも言われていました。 その好景気を忘れられず、バブルの再来を願う人も多いです。 しかし
日本の公害、環境問題の歴史
2015/12/31 | 歴史 この日本で生きる君が知っておくべき「戦後史の学び方」, 公害, 歴史
不死鳥のごとく復活を遂げた、戦後の日本経済。 ゼロの状態から、すべてを築き上げ、世界有数の経済大国にまで成長しました。 このように、いい面が強調されることの多い戦後の日本経済ですが、もちろん問
戦後日本経済の歩み
2015/12/30 | 歴史 この日本で生きる君が知っておくべき「戦後史の学び方」, 歴史
戦後の日本は、主要都市が軒並み焼け野原になっていました。 まさに、何もない状態だったのです。 しかし、そのような状態から、ここまでの経済大国に成長することができました。 それは、一体なぜなの
戦後の教育の歴史。日教組と文部省の対立
2015/12/29 | 歴史 この日本で生きる君が知っておくべき「戦後史の学び方」, 教育, 歴史
私たちは、義務教育と称し、9年間学校に通うことを義務付けられています。 最近では進学率も向上し、高校、大学と通えば16年間も教育を受けていることになります。 私たちの人生のうちのこれだけの時間
日韓関係。なぜ問題は解決されないのか?
2015/12/28 | 歴史 この日本で生きる君が知っておくべき「戦後史の学び方」, 日韓問題, 歴史
日本の隣国である、韓国。 しかし、この2国の関係は良好とはいいがたいです。 では、なぜ日韓関係は、ここまでねじれてしまったのでしょうか? 今回は、日韓関係とその問題の原因についてみていきます
石炭から石油へ。エネルギー革命がもたらした惨事から学べること
2015/12/27 | 歴史 この日本で生きる君が知っておくべき「戦後史の学び方」, 歴史
昨今、エネルギーの転換が進んでいます。 ガソリン車から電気自動車への変遷。 それに伴い、石油業界の再編が進んでいます。 また、シェールガスの採掘方法が確立されたこと。 石油の価格高騰に伴う石炭
「知らなかった」では済まされない。日米安全保障条約
2015/12/26 | 歴史 この日本で生きる君が知っておくべき「戦後史の学び方」, 歴史, 自衛隊
日本の軍事を取り巻く環境は、急速に変化しています。 今年には、安全保障関連法案が可決されました。 中国はその経済成長とともに、軍備を拡大。 国際情勢に大きな影響力を持つようになっています。 ま
戦力?軍隊?自衛隊とは一体何なのか
2015/12/25 | 歴史 この日本で生きる君が知っておくべき「戦後史の学び方」, 歴史, 自衛隊
日本を守っている存在である、自衛隊。 しかし、自衛隊とは一体何なのか、と聞かれると上手く説明できないのではないでしょうか? 「軍隊のようであるが、軍隊ではない。」 「戦闘力を持っているが、敵
戦後日本から学ぶ「ゼロから這い上がる方法」
2015/12/24 | 歴史 この日本で生きる君が知っておくべき「戦後史の学び方」, 歴史
先が読めない世の中。 今までの常識が通用しなくなっています。 そんな中で、生き残っていくには、今までの価値観にとらわれず、ゼロから新しいものを創り上げることが要求されます。 そんな時代が