「 コミュニケーション・人間関係 」 一覧
人生を成功させるEQとは何かと具体的なトレーニング方法
2020/01/31 | コミュニケーション・人間関係 EQ, 感情
まとめ EQ(感情的知能指数)とは何か? EQとは、自分と他人の感情を把握し、適切な言動を選択できる能力のことです。 EQが高まると、自分の感情をコントロールし、他者の感情を察知
仲良くなるにはどうすればいいか?良好な関係を作る方法!
2018/01/10 | コミュニケーション・人間関係
人と仲良くなりたいというのは万人のテーマかと思います。 しかし、仲良くなりたいと願いながらも、なかなか仲良くなれない人もいるのではないでしょうか。 では、なぜ仲良くなることができないのか、
人を育てる方法
2017/10/02 | コミュニケーション・人間関係
人を育てる方法と言うのは重要なスキルであり、かつ誰にでも要求されるスキルである。 部下を育てることはもちろんだし、家族をそだてることも必要。 場合によっては自分と対等である、友人や同僚をそだてる必
成果を上げていないと結局何を言っても価値が無い
2017/09/11 | コミュニケーション・人間関係
何か発言したとしても、そこには必ず自分の信用がついて回る。 自分に信用が無ければ、どれだけ立派なこと、正論を言っても意味はない。 そもそも聞く価値があると思われない。 しかし、こ
年長者を敬うことの弊害
2017/09/03 | コミュニケーション・人間関係
年長者は敬われるべきもの。 日本にはこうした価値観が存在する。 こうした価値観が醸成された背景には、日本と言うのが同質の人間の集まりの中で生きてきたことに起因する。 しかし、ここではその
「年上=偉い」の価値観は現状にそぐわない
2017/09/02 | コミュニケーション・人間関係
日本では、年上を敬うのが当たり前である。 その根拠は、年齢を重ねること=人間として格上であるということである。 これは、個々人の人生や経験が同じようなものであるときは通用する。 たとえば
なぜ若者は飲み会に参加しないのか
2017/08/31 | コミュニケーション・人間関係
ある共通認識を前提としたムラ社会では、その共通認識を確認することがコミュニケーションとされる。 上の人間の意見に賛同したり、ムラの行動規範にそぐわない行動をしたものを徹底的に糾弾したり。
現状にそぐわない、日本のムラ社会から脱却するにはどうすればいいか?
2017/08/29 | コミュニケーション・人間関係
共通認識を前提とするムラのコミュニケーション ムラのコミュニケーションとは何か。 ある共通認識を前提においたコミュニケーション。 そこから逸脱することは、異分子であり、不正解である。 内部
日本社会にはびこる「世間」、「内輪」の価値観
2017/08/28 | コミュニケーション・人間関係
日本社会には「世間」、「内輪」の価値観がはびこっている。 それはすなわち、異質なものを排除する、自分の理解の及ばないものは見えないふりをするという価値観である。 そもそも、なぜそのような価
自分の意見が言えない人は「DESC法」を取り入れてみよう!
2017/04/15 | コミュニケーション・人間関係
自分の意見が言えないという人は意外と多いかと思います。 「こんなことを言ったら嫌われるんじゃないか…」 「ひどい人間だと思われるのではないか…」 そんな風に考えてしまい、なかなか自分の意見が言え