「 仕事術・キャリア 」 一覧
システム改修を実施してみての反省点
概要 システム間データ連携の改修。 連携するデータの種類を増やすという内容。 悪かった点 以下の2点に時間がかかってしまった。 ・改修内容の明確化 ・他チームとのコミュニケーション
人生を楽にしたいなら若いうちに努力しろ
2018/06/30 | 仕事術・キャリア
サマリ 人生を楽にしたいなら自身のレベルを上げる必要がある。 レベルを上げるなら若いうちの方が絶対いい。 なぜなら、そうすることで早期にレベルの高い仕事をこなすことができ、質の高い経験を
作業が進まない人必見!タイプ別解決方法!!
2018/01/20 | 仕事術・キャリア
サボっているわけではないけれど、なぜだか作業が進まない。 あなたもそんな悩みを抱えてはいないでしょうか。 仕事だけに限らず、作業が遅いというのはあまり望ましいことではありません。 作業が
情報セキュリティスペシャリスト試験の勉強方法
2018/01/19 | IT, 仕事術・キャリア 勉強, 情報セキュリティスペシャリスト, 試験
情報セキュリティスペシャリストに合格した時の勉強方法とか気をつけたこととか。(2015年合格) 汎用的な内容が多いので、セキュリティスペシャリスト以外のものにも使える。(基本情報、応用情報とか)
いい仕事をしてもらいたなら、責任を明確化する
2018/01/15 | 仕事術・キャリア
人は自分の失態が自分に降りかかってこないと真面目に仕事をしない 自分の作業の結果の責任が自分に返ってこないと、ちゃんとやらない。 例えば、仕事をとってくる人間と実際にその作業をする人間が違う場合。
マルチタスク下でも効率的に仕事をこなす方法
2017/11/25 | 仕事術・キャリア
マルチタスクは非効率なので避けるべきです。 しかし、人手不足、かつやるべきことは多い今の時代において、マルチタスクは避けて通ることは難しいです。 ひとつのことだけやってればいいという仕事はほとんど
未来の無い客先常駐、派遣SEを脱するための3つの方法
プログラマーやSEの業務形態として、客先派遣というものがあります。 現場によってまちまちなので、一概には言えないですが、客先派遣と言う働き方では将来が危ういです。 給料が上がる可能性も低いですし、
会社のレベルが低いなら、レベルアップしてさっさと脱出しよう!
「まわりのレベルが低すぎる…」 「ここにいるのは時間の無駄だ…」 「自分がいるべき場所はほかにある…」 あなたもこのような思いを抱きながら働いているのではないでしょうか。 レベルの低い環境
仕事がつまらないのは当たり前。楽しくするための3つの方法!
「仕事がつまらない…」 このような悩みを持っている人は多いかと思います。 ノルマに追われたり、 長時間の拘束を余儀なくされたり… 仕事と言うのは大変なものです。 楽しい時が全
ゼロベース思考とフレームワーク思考の使い分けることで仕事の効率は上がる
2017/10/15 | 仕事術・キャリア
ゼロベースでものごと考えるのは、メリットが多い。 何もないところから考えるので、従来の考え方にとらわれない、本質的な解決策が生まれる可能性がある。 しかし、ゼロから考えるがゆえに、時間と労力がかか