b00k.jp ~積み上げ式読書ノート~
公開日:

【JavaScript】危険な構文を禁止するStrictモード

JavaScript
JavaScriptには危険な構文を未然に防ぐためのStrictモードというものが存在する。

プログラムすべてにStrictモードを有効にする

Strictモードを有効にするには、以下のように記述すればよい。

上記のように記載するとStrictモードがコードすべてに適用される。

特定の範囲のみに有効する

特定の関数だけに指定したい場合は、以下のように記述すればよい。

基本は一部有効モードを使用する

全てに対し有効にした場合、後から読み込まれた関数もStrictモードが有効になってしまう。
Strictモードに対応していないものがあるとエラーで動かなくなってしまう。
そのため、基本的には範囲指定の記法の方が望ましい。
一から全て作成する場合は、全適用の記法でもよい。

Strictモード対応のブラウザ

Strictモードは一部のブラウザにしか対応していない。
しかし、「’use strict';」という文字列は無害なものなので、対応していないブラウザでは無視されるだけなので、特に問題はない。

カテゴリー: IT, プログラミング
タグ   :


広告

オススメ記事


PAGE TOP ↑