【C#】ifブロックで何もしたくない時は空行を使う
ifブロックで可読性などを考慮し、elseの時だけ何かしたいという時がある場合、以下のように空文「;」を入れることで、明示的に何もしないことを示すことができる。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 |
public static void Proc3(string str) { if (str == null) { ; //何もしない } else { Console.WriteLine(str); } } |