b00k.jp ~積み上げ式読書ノート~
公開日:

人生を良いものにするためにやった方が良い2つのこと

今までの自分の人生を振り返って、何をしたときに人生が好転したかを振り返ってみた。
大きく2つある。
・能力を高める
・言語を用いた思考を習慣化する

能力を高める

今までと違うことに取り組んでみるといい。
・環境を変える、人間関係を変える
・転職
・引越
・やったことのないこと、できそうもないことに挑戦してみる

新しいことをする際は、今まで使わなかった能力を使わないといけない
だから、自分の能力の幅が広がり、人生の可能性が広がる

なぜ?

人生は自分の能力が高まれば高まるほど有利に進めることができるから
日々の勉強や自己研鑽は言うまでもなく重要。

言語を用い思考する習慣を身につける

・本を読む

・文章を書く→日記とか
その際、一段踏み込んで書いてみる
事実を書くのではなく、なぜそれが起こったのか、それは自分にとってどんな意味があるのかなど

なぜ?

言語を介することにより、抽象化能力が高まり、ものごとを上手く処理できるから。

抽象化とは一般化、つまりある事象で上手くいった方法を他の事象に転用できるということ。
別の言い方をすれば再現性が高まるということ。

昔やったある仕事での経験を活かし、今の仕事を有利に進めていく事ができる。
しかし、今と昔の仕事は全く同じではない。
条件や環境などが異なる
だが、自分の経験を一般化できれば、その差異を吸収できる
なぜなら、なぜ上手くいったかを理論化できている、つまり言語で説明できるからである。

「Aという条件があったから、昔の仕事は上手くいった。
しかし、今回の仕事はBという条件がある。
だから、その差異を吸収して仕事を進めないといけない。」
といったようなイメージ。

まとめると、抽象化能力が高まれば、自分の経験を次の問題に転用できるということ。
自分のしてきたことが無駄にならない。
だから、言語を用いた思考を習慣化し、抽象化能力を高めることが重要。

カテゴリー: 生き方
タグ   :


広告

オススメ記事


PAGE TOP ↑