夢を諦めない

自分の行動に確信を持つためには、とにかく考えればいい

自分の行動に自信が持てないという人は多いかと思います。
何か行動を起こしていても、
「本当にこれでいいのか」
「もっといい方法があるのではないか」
このように迷ってしまうのです。

自信を持てないというのは、様々なデメリットがあります。
自信のない人で人生上手く行った人がいるでしょうか。
もしくは、そのような人が人生で成功している姿をイメージできるでしょうか。

自信というのは何をするにも必要なことです。
では、なぜ私たちは自分の行動に自信を持てないのでしょうか。
一体どうすれば自信を持って行動することができるようになるのでしょうか。
今回はそのことについて見ていきます。

自由

自信を持てないデメリット

まずは自信を持てないことによるデメリットを見てみましょう。
自信を持てないと人生で成果を出すことができなくなります
なぜ自信がないと成果を出せないのでしょうか。
それは、自信がないと行動できなくなるからです。

確かに最初のうちは自信がなくても行動できるかもしれません。
しかし、確信を持てていないので、どこか煮え切らなかったり、思い切った行動ができません。
それに自信がないので、成果が出ないと、すぐに諦めてしまったりします。
このような状態ではなかなか成果を出すのは難しいです。
さらにそうした状態が続くと、そもそも行動を起こすことが嫌になります
何をしても失敗してしまうので、行動を起こす前に、「どうせやっても無駄なんだ・・・」と思ってしまうのです。

行動が起こせないと、人は成果を出すことはできなくなります。
単純に1回挑戦する人と100回挑戦する人では、どちらが成功すると思いますか。
当然100回挑戦した人ですよね。
このように成果というのは、行動量によって決まるのです。

自信がないと行動ができなくなります。
行動ができないと成果を上げることができなくなります。
だから、自分の行動に確信を持つことが大事なのです。

なぜ自分の行動に確信が持てないのか

では、なぜ自分の行動に確信を持てないのでしょうか。
それは、そのことに対して考えが足りていないからです。

たとえば、仕事を例に考えてみましょう。
一般的には仕事を一生懸命するのはいいことだと思われています。
夜遅くまで残って、休日返上で働くのが美徳だとされています。

しかし、自分は本当はそんなに頑張って仕事をしたくないと思っているとしましょう。
もしそうであれば、自分が良いと思っていることと、本当に自分がしたいことの間に乖離が生じます。
やるべきと思っていることと、実際の行動が違うから引け目を感じてしまうのです。

そして、こうした乖離が起こるのは、そのことについてよく考えていないからです。
もし、
・やった方が良いと思っていることに何の合理性もないこと
・自分の行動が理に適っていること
をしっかり自分に説明できれば、引け目を感じることはなくなります。

上の例で言えば、「一生懸命仕事をしても給料が上がるわけではないし、そもそも自分は一生懸命仕事をしたくない」という風に確信できていれば、悩むこともなくなります。
ぼんやりと考えているから、なんとなくやった方が良いとか、なんとなくこれはダメだと思ってしまいます。
そして、なんとなくだと結局確信が持てないので、「ほんとうにこれでいいのか」という迷いが生まれるのです。
それが、自信を持てなくなる理由です。

しっかりとした根拠があれば、その行動に対して迷うことはなくなるはずです。
成果が出なくても、他人から後ろ指指されても、「自分にとっては大事なのだから関係ない」という態度を取ることができます。
これが、すなわち自信なのです。

考え抜くコツ

自分の行動について考え抜けば絶対に揺らがない自信を持つことができます。
では、どうすればそのように自分の行動について考え抜くことができるのでしょうか。

そのための近道はありません。
とにかく、ひたすらに自分の行動に対して「なぜ?」を問いかけるしかありません
「なんとなくやったほうがいい」
「人に勧められた」
このような場合も、なぜを考えていくのです。
そうすることで、それが果たして本当に正しいのかということに対し、確信を持った答えを出せます。
そしてその答えにもとづいて、自信を持って行動することができるのです。

たとえば、仕事をすることはいいことと思われています。
普通の人はみんな働いているので、自分も当然働くべきものだと思っています。
しかし、本当にそうなのでしょうか。
なぜ、働く必要があるのでしょうか?
お金を稼ぐためだったら、何か別の手段があるかもしれません。
そうした手段を検討せずに、無条件に働くのは果たして正しいことなのでしょうか。
そもそも、本当にお金を稼ぐために働いているのでしょうか。
もしかしたら社会的なつながりがほしいからかもしれません。
だとしたら、それを満たす手段は仕事以外にはないのでしょうか。

このように考えていくことで、自分の考えが明確になっていきます。
それによって、働くか働かないかはわかりませんが、いずれにしても確信を持って行動できるはずです。

ですから、まずはしっかりと自分の行動について考えましょう。
どうしてそうしているのか、自分はどうしたいのか、本当にこれでいいのか。
そうしたことを考え抜くことで、自分の中で「こうすればいい」という確信めいたものが生まれるのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code class="" title="" data-url=""> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <pre class="" title="" data-url=""> <span class="" title="" data-url="">