TOC(table of contents plus)が表示されない時の対処法
TOC(table of contents plus)と言うのは、wordpressの記事に自動で目次を表示させるプラグインです。
プラグインを追加すれば、自動で表示されるようになるのですが、場合によっては表示されないこともあります。
その際の対処法についてみていきます。
TOCが有効化されているか確認する
wordpressの管理画面から、左のメニュー一覧→プラグインを選択。
TOCが有効になっているか確認
下図のようになっていれば、有効状態。
無効になっている場合は、「有効化」を選択し、有効状態にしてください。
TOCの設定を確認
プラグイン一覧から、TOCの設定を選択
設定を確認
・表示条件…目次を表示するために必要な見出しの数です。この見出し数に満たない場合は、目次が表示されません。
・コンテンツタイプ…postが通常の記事、pageが固定ページです。デフォルトは固定記事のみ表示になっています。通常記事に表示させたい場合は、postにチェックを入れてください。
タグの記法を確認する
上記でも解決しない場合は、htmlのタグを見直してみましょう。
見出しタグが大文字だと、TOCで目次として拾ってくれないようです。
たとえば、「<H2>」のように大文字でタグを記述すると、目次として表示してくれません。
カテゴリー:
IT
タグ :