b00k.jp ~積み上げ式読書ノート~
公開日:
最終更新日:2017/01/01

これさえ抑えればOK!決断力を高めるためのコツ。

決断とは難しいものです。
急に迫られると、何をどう決めていいのかが分からなくなってしまいます。
しかし、そのように急な判断を求められた状況でも、動揺せずに決断するコツがあります
今回は、そのコツについてみていきます。

決断力

完璧な決断など存在しない

判断は難しい作業です。
では、なぜ判断は難しいのでしょうか。

それは、私たちが完璧な判断を求めてしまうからです。
その状況において、何か完璧な答えがあって、それを選択する。
そんな完璧な判断というのが存在しているように、私たちは考えてしまっています。

しかし、現実にはそんな判断など存在しません
状況は流動的で、使えるリソースは限られています。
そのような状況の中では、すべてを得ることなどできません。
どうしても何かをあきらめないといけないのです。

現実はそうであるにもかかわらず、完璧な判断を求めてしまう。
だから、私たちは判断ができないのです。
存在しないものを探してしまうから、いつまでたっても決断できず、時間だけが過ぎて行ってしまうのです。

まずは、完璧な判断など存在しないという事実を認識しましょう
そうすれば、無駄に時間をかけることもなくなります。
それだけでだいぶ判断のスピードは速くなります。

その決断のリターンとリスクを洗い出す

完璧な判断など存在しない。
そのように認識を改めることで、決断のスピードは速まります。

さらにそれに加え、メリットとデメリットを洗い出すということをすれば、さらに判断力は強化されます。
詳しく言えば、判断の際は以下の二つを考慮した方がいいということです。
・その決断をすることで得られるメリット(リターン)
・その決断をすることで起こるデメリット(リスク)
この二つを天秤にかけて、リターンの方が大きくなれば、その決断をするべきということになります。

この、リターンとリスク、両方を見るということが大事です。
どちらかにフォーカスしすぎてはいけません。
リターンだけを見てしまうと、それによって想定されるリスクを見逃してしまいます。
それによって、思わぬ痛手を受けるかもしれません。
反対にリスクばかりに注目しても、行動ができなくなってしまいます。
それによって大きなリターンが得られる場合、それをみすみす見逃してしまうことになります。

リターンとリスク。
その両方を見て、トータルで判断することが大事です。

決断の軸ができれば、自分の人生に納得できる

このように判断の軸が出来上がることによって、決断力が高まる以上のメリットがあります。
それが、自分の人生に納得感が持てるということです。

決断に軸ができれば、その決断に納得感が持てます。
何となく決めたのではなく、自分なりの価値観に従って、考えて決めたからです。
だから、自分の選択に納得感を持てるのです。

人生とは決断の連続です。
もし、個々の決断に納得感が持てれば、人生そのものにも納得感を持てるようになります。

人生に納得感を持つことは大事なことです。
納得感を持つことができれば、自分で人生を決めているという感覚が持てます。
その感覚は、人生は流されるものではなく、自分でつくっていくものであるという意識につながります。
そうすれば、流されるだけの、何となく充実感のない人生を避けることができるのです。

自分の人生の質をより高めるために。
意味のある人生を生きていくために。
自分の判断軸をしっかりと作っていくことが大事です。

カテゴリー: 生き方
タグ   : ,


広告

オススメ記事


PAGE TOP ↑