b00k.jp ~積み上げ式読書ノート~
公開日:

【就活・転職】ブログを書けば、エントリーシートの通過率は劇的に向上する!

書けども書けども一向に通らないエントリーシート…
エントリーシートは、就活、転職では避けては通れないものです。
そして、これが通らないと面接には呼ばれない。
つまり、いいエントリーシートが書けないと、就活が始まらないわけです。
どんなに能力があっても、いいエピソードを持っていても、それを披露する場所を与えられないのです。

では、一体どうすればエントリーシートが通過するようになるのか?
そのための手っ取り早い方法が、「ブログをはじめる」ことなのです。

ブログ

ブログを書けば、内定率は上がる!

エントリーシートが通らない理由。
それは、文章力が低いからです。

何を言いたいのかわからない。
面接に呼びたいと思わない。
本気度が伝わってこない。

これらは、全て文章力が低いことが原因です。

では、文章力を上げるためにはどうすればいいでしょうか?
そのために一番なのは、文章を書くことを習慣にすることです。

そして、文章を書くことを習慣化するのに、ブログを始めるのはうってつけです。
ブログを書くことは、以下の理由から文章を書くことが習慣化されるのです。
・書けば書くほど、アクセス数が増える。
・記事が増えていくので、努力の成果が見える化される。
・たまに書くよりも、毎日書くことでアクセスが増える。

つまり、ブログという形式をとることで、文章を毎日書き続けるモチベーションを維持してくれるのです。
結果的に、やみくもに文章の練習をしたり、日記を書いたりするよりも文章力が向上するのです。

私自身もブログを書くことによって、文章力が上がりました。
その結果、転職活動での書類通過率は8割を超えていました
もちろん、受かる見込みのあるところを選んで出してはいますが、それでも提出したところがほとんど通過したというのは、なかなかの結果だと自負しています。

ブログを書くことで、「読み手」を意識できるようになる!

ブログを書くメリットは、文章を書くことが習慣化されるだけにとどまりません。
読み手を考えた文章を書けるようになることも、大きな魅力の一つです。

独りよがりの文章を書いても、読んでもらえません。
読み手を意識した文章を書かないと、アクセス数も増えないのです。

読み手のことを考えるのは、エントリーシートも同じ。
独りよがりの伝わらないエントリーシートは通過しませんよね。

では、具体的にどのように読み手を意識できるようになるのか?
詳しく見ていきましょう。

要点をまとめ、読みやすい文書を書けるようになる

エントリーシートは、簡潔に、読みやすくまとまっている必要があります。
採用担当者は、膨大な量のエントリーシートを見ます。
ですから、パッと要点が理解できるものが望ましいのです。
そして、そのようなエントリーシートをかけること自体が、能力の高さの証明にもなります。

ブログの記事を書く際も、簡潔さ、わかりやすさは非常に重要です。
読み手は、毎日膨大な量の情報を処理しています。
また、日々忙しく、その情報処理にあまり時間をかけるわけにはいきません。
ですから、読みにくい文章、要点が理解しにくい文章というのは、読まれずに飛ばされてしまうのです。
読んでもらうためには、要点の伝わる、簡潔な文章を意識する必要があるのです。

エントリーシートもブログ記事も、読んでもらうためには簡潔にまとまった、わかりやすい文章を書かないといけないのです。

アクションを起こさせる文章が書けるようになる

エントリーシートで何よりも重要なのは、「この学生と会いたい!」と思わせることです。
いくら論理的で簡潔な文章が書けても、相手に行動を起こさせなければ意味がないのです。

そして、これはブログ記事でも同じことです。
ただ読まれるだけでは、その文章には意味がないのです。
その文章を読んで感化され、何かアクションを起こす。
そうすることで、はじめて文章は意味をなすのです。

アクションを起こさせるためには、読み手の感情を動かす必要があります。
そのためには、メリットの享受やデメリットの回避を提示したり、望ましい未来をイメージさせたりなどの方法を考えないといけません。
そういったことを考えながら書くことで、相手を動かす文章を書く能力が向上していくのです。

文章に思いを込められるようになる

エントリーシートでは、テクニックの他にも「思い」が大事です。
ちょっと文章が下手でも、論理的につながらない場所があっても、熱い思いが伝われば、それは「会ってみたい」という気持ちを呼び起こします。

これはブログ記事でも同じことが言えます。
思いのこもっていない記事は、不思議なことにアクセス数が伸びません。
とりあえず書いた記事、本心とは異なるけど話の展開上そう得ざるを得なかった記事。
そういった、思いの乗っていない記事というのは、魅力に欠けるのです。

反対に、自分が心からそう思うことを書いた記事は、魅力的です
意図しなくても思いが乗りますし、文章量も自然と増えます。
記事全体に厚みが出るのです。
そして、それが結果的に魅力につながるのです。

感情を乗せるのは、なかなか意図してできることではありません。
しかし、文章を書き続ければ、すこしずつできるようになります。
というよりも、思っていることをストレートに書けるようになるのかもしれません。
結果、感情が乗った、人を動かす文章を書けるようなるのです。

とにかくブログを書いてみよう!

ブログを書くことで、文章を書くことが習慣化します。
そして、読み手を意識した文章を書けるようになります。
この読み手を意識するというのは、エントリーシート作成でも必要となります。
つまり、エントリーシート作成とブログ記事執筆に必要な能力は被る部分が多い。
だから、ブログを書くことで、エントリーシート作成の能力も向上する、というわけです。

エントリーシートが通らなくて悩んでいる方
これから就活を控えていて何か対策をしたいという方
そういった方には、是非ブログをはじめてみることをおすすめします
無料ブログだったら、初期費用もタダですしね。


ブログをはじめるにあたっては、以下の書籍を参考にすると入りやすいかと思います。
もちろん、ネットにも参考になる情報はたくさんありますので、とりあえず始めてみたいというだけであれば、それでも十分でしょう。


無料ブログ(FC2)を始めるなら、この1冊!
面倒な設定は一切必要なし。
スマホからでも、簡単に作ることが可能です。


何を書けばいいのか?
そもそも、ブログとは何なのか?
全くの初心者は、この1冊から!


ブログを書くのも慣れてきて、一つ上の文章を目指したい方に。
ブログ関係なく、純粋に文章力を高めたい人にもオススメ!



広告

オススメ記事


PAGE TOP ↑