かんたん

目標を決めるための一番簡単な方法!

かんたん

目標や野望があると、毎日の生き方が変わってくると思う。
「野望を実現するために、今日はこれとあれをやらなくちゃいけない」という気持ちになるから。

人生において目標を持つことは非常に重要なことです。
本書にもあるように、そのために何をしないといけないかを考えるからです。
しかも、その動機は自発的なものです。
外から強制されて何かをするのでなく、自分がやりたいからそれをするのです。
そのような内発的動機から行動を起こすので、モチベーションも高く、長く続けることができるのです。

目標を持つための、一番簡単な方法

では、どうすれば人生の目標を持つことができるでしょうか。
一番簡単な方法は、現状の不満を解消することです。

たとえば、
・体型が気に入らないので、痩せたい
・給料が低いので、今の会社を辞めたい
・すぐ疲れるので、体力をつけたい
などなど

現状の不満を解消することの強力な点は、ゴールを想像しやすいということです。
ゴールとは、すなわち不満が解消されることです。
もともと「不満が解消されたら、もっと楽しい人生が待っているはず…!」というのが出発点になっています。
ですから、ゴールも想像しやすいのです。
達成された後の楽しい未来も想像しやすいので、モチベーションも上がります。

目標の無い努力は続かないし、身にならない

目標がないと、何をしても成果が上がりません。
なぜなら、
・確固とした動機が無いのでモチベーションが保ちにくい
・何のためにそれをしているのかが不明瞭なので、身にならない
からです。

モチベーションに関しては、上でも書いたとおりです。
それによって、何がどう変わって、自分にどんなメリットがあるのかがわからなければ、やる気は起きません。
なんとなく大事そうだから、英語を勉強するでは続きません。

また、目的がないと身につきません。
なんとなく勉強したことは、それを使うシーンを想定していないので、役に立ちません。
使うことを前提に学んでいないからです。
一方で、目的がはっきりとしていれば、使うことを前提として学習するので、定着率も格段に上がります。

なにかで成果を上げるためには、とにかく目標を持つことが大事なのです。
勉強でも仕事でも人生でもです。

やってみよう

・解消したい問題を一つ上げてみよう。
・それを解決したら、どんな楽しい未来が待っているかを考えよう。
・そのために日々何をしたらいいかを考えよう。

日本のみなさんにお伝えしたい48のWhy (ぴあ書籍)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code class="" title="" data-url=""> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <pre class="" title="" data-url=""> <span class="" title="" data-url="">