たとえば「締め切りに間に合うかどうか、ハラハラして胃が痛い」。
これ、ストレスですよね。
でもそんなことを考えるより、できることをやればいい。
結果、間に合えばいいんですよ。
間に合わない場合、ストレスを感じなくても間に合っていないんだから。
まずは自分がしっかり、全力でやるべきことに集中する。
そうすれば、余計なことを考える暇がなくていいと思うよ。
なぜ私たちはストレスを感じてしまうのか。
それは、先のことを考えてしまうから。
そして、将来嫌なことが起きると勝手に思ってしまっているからです。
上の例で言えば、「締め切りに間に合わないかもしれない」と考えて、ストレスを感じています。
しかし、実際は間に合わないかどうかはわかりません。
自分で勝手に間に合わないと思い込んでしまっている。
その思い込みによってストレスを感じているのです。
ストレスの原因は2つ。
「先のことを考えてしまうこと」と「将来、ネガティブなことが起きると思い込んでいること」です。
この2つの原因を断てば、ストレスをなくすことができます。
先のことを考えてしまう
先のことを考えること自体は、悪いことではありません。
先を見て、今すべき行動を考える必要があるからです。
しかし、先ばかりを見て、今がおろそかになってしまっては本末転倒です。
先を見るのは、あくまで今の時間を充実させるためだからです。
先のことを考えて、不安になって、今やるべきことに手を付けられないようでは、意味がありません。
そういう時は、先のことを考えないのが一番。
そのために、今に全力で集中することが大事です。
先のことを考えられないくらい、今のことで頭を満たせばいいのです。
ブログ更新: 成果を上げるために必要なこと。今に集中し、余計なことを考えない。 | https://t.co/2Yhy9zlZqj August 11, 2016 at 08:00PM pic.twitter.com/k0DSfhoBib
— b00k.jp (@b00kjp) 2016年8月11日
ネガティブなことを考えない
先のことを考えないことと同時に、ネガティブなことを考えないことも大事です。
たとえば、将来にネガティブなことが起こると考えたとします。
そこで、何かいいことが起こるでしょうか。
そのネガティブなことに対して、建設的な対策を立てるのであれば、意味はあるでしょう。
しかし、ほとんどの人にそれは難しいはずです。
それよりも、気持ちが沈んでいき、やる気がそがれていく。
その方が、可能性としては高いのではないでしょうか。
だったら、なんでも前向きに、ポジティブに考えるべきです。
そうすれば、少なくともその時は気が楽です。
もちろん、ポジティブに考えたからといって、全て上手くいくわけではありません。
しかし、どうせ失敗するなら、それまでの間ストレスを感じながら過ごすのと、楽しく過ごすのはどちらがいいでしょうか。
別にネガティブに考えたところで、上手くいく確率が高くなるわけでもありませんし。
それに、もし上手くいくかどうかわからないことに対して、ストレスを感じていたら辛いです。
なぜなら、この世には絶対に上手くいくなんてことの方が少ないからです。
私たちがすることのほとんどは、大体がはじめてすることです。
上手くいくかどうかは、やってみてはじめてわかるのです。
人間は同じことばかりして生きていくわけではありません。
毎回毎回、上手くいくかどうかわからないことをするのです。
そのたびに、いちいちストレスを感じていたらきりがない。
だから、「今に集中し、できることをやる」、「上手くいくかどうかを考えて不安にならない」ことが重要なのです。
![]() |