不安や緊張で押しつぶされないために。考えるべきことを常に複数ストックしておこう。
生きていれば何かしら不安や緊張はあります。
それは仕方のないことです。
しかし、それらと面と向かって生きていては、すぐに消耗してしまいます。
何とか工夫して、それらを受け流す術が必要です。
そのために有効なのが、思考で頭の中を満たすことです。
もし、緊張や不安と別のことを集中して考えていれば、それらにとらわれることはありません。
つまり、緊張や不安が頭の中に入ってこないように、別のもので満たしてしますのです。
そのためには、常に考えるべきことを何個か用意しておくといいです。
不安や緊張に襲われた時に、すぐに頭を切り替えるためです。
そして、それらはなるべく具体的な答えが出せるようなものがいいです。
あまりにも漠然としたり、大きすぎるテーマだと、答えがでなかったり、思考が堂々巡りしてしまうこともあります。
そうするとなかなか思考に集中できません。
たとえば、どう生きれば幸せになれるかというのは、なんとなくの指針は見つかるかもしれませんが、いくら考えたところで、具体的な答えは出てきません。
なので、それらの質問をより具体的な単位に分割してみましょう。
たとえば、人生そのものについて考えるのではなくて、1年後のことについて考えてみる。
そのために今月できること、今週できること、今できることを考えてみるのです。
このようにブレークダウンしていけば、より具体的な答えが出せます。
緊張や不安に押しつぶされないためには、それらを頭の中から除外するのが一番です。
そして、そのためにいいのが思考で頭を満たしてしまうこと。
不安や緊張が入る余地をなくしてしまうのです。
思考で頭を満たすには、集中できるようなテーマの選定が大事です。
そのために具体的な答えが出せるような、考えるべき質問を何個かストックしておくといいでしょう。
![]() |