自動化によって人件費は下がり続ける。早めに単純労働からの脱却をしよう!
昨今はテクノロジーの発展が劇的に進んでいます。
AIやロボットなどが雇用を奪うと騒がれ始めて久しいです。
しかし、そのような自動化は技術の発展だけでは普及しません。
自動化を導入することにメリットがあって、はじめて本格的に普及され始めます。
では、自動化を導入するメリットとは何でしょうか。
それは、当然コストダウンです。
今まで人手で行っていた作業を、自動化することでコストが安くなる場合に導入が始まります。
つまり、「人手で行う場合の人件費 > 自動化導入のコスト」となった時です。
このような状況で、経営者は何を考えるでしょうか。
まずは人件費の引き下げを考えます。
自動化導入のコストよりも安くなるように、賃金を調整するのです。
技術の発展によって、自動化導入のコストは下がっていきます。
それに連動するように、人件費はそれよりも安くなっていくでしょう。
技術が発展するにしたがって、単純労働の価値は下がっていくのです。
最低賃金は保障されるという考え方もあるでしょう。
その場合は、自動化導入のコストが最低賃金を支払うコストよりも安くなった時、導入が始まります。
いずれにしても、自動化が導入されるのは、時間の問題となっています。
このような状況を考えれば、自動化が懸念されるような単純作業からは早く足を洗うべきでしょう。
いつまでもそのような仕事を続けていると、いざ自動化が本格化したときに、働き口を失ってしまいます。
再就職も難しいでしょう。
いずれにしても、時間の経過とともに条件はどんどん悪くなっていくでしょう。
逆に、そのような事態を見据え、こちらから動いていけば、自動化は進むはずです。
自動化の参入を阻むのは、人手とのコスト面での競争です。
それがなくなれば、普及は進みます。
今後どんどん条件が悪くなっていくならば、さっさと動き出した方が賢明です。
それに、そのような労働は機械が行う方が、社会的にもいいことでしょう。
単純作業の雇用を奪われて困る人もいるので、自動化は一概に喜べるものではありません。
しかし、実際に自動化の波は来ているので、そうも言ってられません。
現実を見据え、単純労働から脱却していくよう、今から動き出していく必要があります。
![]() |