b00k.jp ~積み上げ式読書ノート~
公開日:
最終更新日:2016/07/26

インプットはほどほどに。アウトプットを意識することで、成果は劇的に向上する!

何かで成果を上げるためには、インプットではなく、とにかくアウトプットに意識をむけることが重要です。
アウトプットとは、成果と言い換えてもいいです。
仕事だったら売上をあげること
プログラミングだったら、実際のプロダクトを作りあげること
文章だったら、実際に本を一冊かきあげてみること
このように、実際に成果を出すことに集中するのです。

インプット、アウトプット

インプットも確かに重要なのですが、それも結局はアウトプットのために行うものです。
どれだけインプットを頑張っても、それがアウトプットに繋がらなければ意味がないのです。

では、アウトプットにつながるインプットをするためにはどうすればいいか。
それは、まずアウトプットをしてみないとわかりません
実際にアウトプットを行う中で、足りないものが見えてきます。
そして、その足りないものを補っていくというのが、本来のインプットのあるべき姿なのです。

インプットばかりにこだわってしまうと、いつまでたっても前に進めません
学んでいくうちに、あれも必要、これも必要と思えてくるからです。
キリがないのです。

もし、取り組む対象がテストなど範囲の決まっているものならいいでしょう。
インプットするべき範囲も決まっているからです。
しかし、現実にそのようなものはほとんどありません。
何が必要なのかは誰も教えてくれません。自分で知るしかないのです。
そのような課題を前に、インプットを中心に据えてしまうと、いつまでたっても取り掛かれないのです。

インプットにとらわれると、いつまでたっても動き出すことができなくなります。
インプットはほどほどに、とりあえず取り掛かってみることも重要なのです。

<参考>
アウトプットを中心に据えると、スキルアップのスピードが大きく変わるという話

なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である

カテゴリー: 思考法


広告

オススメ記事


PAGE TOP ↑