イライラ、腹が立つ

理想が高いから腹が立つ。イライラしないための考え方

イライラ、腹が立つ

イライラするのは要求が高いから

私たちは、ものごとが自分の思い通りに進まないと、イライラします。
これは、周りに対する要求が高いとも言い換えることができます。
周りに対する要求が高いと、なかなかその通りには行きません。
それは、モノに対しても、人に対してもそうです。

要求が高いと、なかなか思い通りに進まない。
思い通りに進まないから、イライラする。
つまり、わたしたちがイライラする原因は、周りに対する要求が高いからなのです。

自分の基準を周りに押し付けない

では、イライラしないためにはどうしたらいいでしょうか?
イライラの原因が周りに対する高い要求ならば、それを解消すればいいです。
つまり、周りに対する要求を下げればいいのです。

では、どうしたら周りに対する要求を下げることができるでしょうか。
そのためには、まずどうして私たちは周りに高い要求を持ってしまうのかを考えましょう。

私たちが周りに高い要求を持ってしまうのは、自分自身に対する要求が高いからです。
「こうでなければならない」という思い込みが強いのです。
だから、周りにもそれを強要してしまう。
心情としては、「俺がこれだけ頑張ってるんだから、お前も頑張れ」というような感じです。
このように考えると、非常に浅ましい考えですね。
周りが思い通りにならないことに対し、イライラするのは非常に見苦しい行為なのです。

変えられるのは自分のみ

自分に厳しいのは勝手ですが、それを周りに押し付けてはいけません。
周りが何を考え、どのように行動していようが、それはその人の勝手です。
それを自分の思い通りにしようとするのは、考え方が根本から間違っています。
周りが思い通りにいかないことに対し、イライラするというのはそういうことなのです。

結局のところ、自分が変えられるのは、自分のみです。
いくら周りが気に入らなかろうと、それを自分の力で変えることはできません。
できるのは、考え方を変えること、それによって事実の受け止め方を変えることくらいです。
もし、それができないのであれば、グダグダ文句を言わず、さっさとその場から立ち去ればいいだけの話なのです。
文句を言っても何も変わらないので、建設的な行動をとりましょう。

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code class="" title="" data-url=""> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <pre class="" title="" data-url=""> <span class="" title="" data-url="">