b00k.jp ~積み上げ式読書ノート~
公開日:
最終更新日:2016/06/19

あなたが辛いのは、身のほどをわきまえていないからかもしれない。

なんだか心が苦しい。
頑張っているのに一向に報われている気がしない。
このように思っている人は、もしかしたら自分の身のほどをわきまえていないのかもしれません。

身のほどをわきまえる

身のほどをわきまえよう

自分の身のほどをわきまえていないから、高すぎる理想を目指してしまいます。
何をするにも、その理想像と自分を比べてしまうので、生きているのがなんだか辛くなります。
高すぎる理想像を目指して、無理な努力を重ねるので、疲れてしまいます。

このように、身のほどをわきまえないと、現実と理想の差をことあるごとに見せつけられます。
それによって、だんだんと心が疲弊していくのです。
「ほんとうはこんなはずじゃないのに…」
自分のふがいなさ、思い通りいかない現実に苛立ちを感じます。

しかし、これは大きな勘違いです。
あなたは所詮その程度の人間なのです。
それにも関わらず、高すぎる理想を掲げるから辛いのです。
現実と理想の差にいちいち落胆するのです。

ですから、まずは身のほどをわきまえましょう。
自分の程度を理解できれば、身の丈に合った生き方ができます。
無理に背伸びして疲れることもなくなるのです。

「身のほどをわきまえる」は「諦める」ことではない

ここで一つ勘違いしてほしくないのが、身のほどをわきまえるというのは、諦めるということではないということです。
「どうせ自分には無理…」
「自分になんかできっこない…」
身のほどをわきまえるとは、このようにマイナスに考えてしまうことでは決してありません。

身のほどをわきまえるとは、スタート地点に立つことです。
自らの程度を知り、目指すべき場所との距離を知る。
それが身のほどをわきまえるということです。

自分の身のほどを知らない努力は辛いです。
自分がどれくらいできない人間なのかがわからない。
だから、本当は途方もない努力が必要かもしれないのに、少しの努力で何とかなると思ってしまう。
でも、現実にはその程度の努力じゃ何も変わらない。
自分の認識と現実が違うから、辛く感じます。
これは出口もゴールもどこにあるかわからない暗闇をさまようようなものです。
辛いに決まっています。

しかし、自分の程度を理解していれば、どれくらい自分が足りていないのかを理解できます。
あとどれくらい頑張れば、目標にたどり着くのかを理解できます。
目的地までの距離がわかっているから人は頑張れるのです。
自分の身のほどを知ることで、はじめて自分の人生を生きられるようになるのです。

自分のうけいれ方(愛蔵版)

カテゴリー: 生き方
タグ   :


広告

オススメ記事


PAGE TOP ↑