b00k.jp ~積み上げ式読書ノート~
公開日:
最終更新日:2016/06/19

自分の強みは自覚することで、さらに強くなる。自分を卑下するのはもうやめよう。

「自分の強みは何か?」
この質問に自信を持って答えられるでしょうか。

私達日本人は、自分を謙遜、ともすれば卑下する傾向があります。
自分なんて大したことない…
自分は特に能力がない…
こんな風に自分のことを低く見てしまいます。

しかし、このような考えはメリットがありません。
なぜなら、そのような思い込みによって本当に自分の能力が下がってしまうからです。

強み

そもそも強みと弱みというのは表裏一体です。
たとえば、好奇心旺盛というのは強みですが、別の見方をすれば飽きっぽいという弱みにもなります。
つまり、見方によって自分の特性は強みにも弱みにも変わるのです。

自分を卑下するというのは、自分の特性を弱みとして見るということです。
そんなことを続けていれば、自分の良さはどんどん失われていきます。

そうならないためにも、自分の特性や他人との差異を強みだと認識すること大事です。
私たちは、普通にしてると自分を卑下してしまいがちなので、これはかなり意識しないと難しいことです。
特性は強みであることを強く意識しましょう。

強みは意識することで、さらに強くなっていきます。
自分の強みはこれであると意識している人とそうでない人。
その人が同じ経験をしたとして、どちらが長所を伸ばせるでしょうか。

自分の強みを理解している人は、ものごとに取り組むとき、長所をいかしたやり方を考えるはずです。
自分の持ち味を最大限に生かそうとするのです。
しかし、自分の強みを理解していない人は、決まったやり方にのっとろうとします。
それが自分の強みとマッチしていればいいですが、そうでない場合どうしてもやりづらさがあります。

このようなことを何回も繰り返していけば、その差は歴然です。
強みを認識している人は、強みを発揮する機会が多いので、その分伸びていきます。
認識していない人は、逆に発揮する機会が少なくなるので、思うように伸びていきません。
つまり、強みは意識するかどうかによって、その伸びが大きく変わっていくのです。

ですから、自分の強みを理解することが大事です。
そしてそれは早ければ早いほどいいです。
この本なんかは、自分の強みを理解する足掛かりにちょうどいいと思います。

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす

カテゴリー: 強い自己をつくる
タグ   : ,


広告

オススメ記事


PAGE TOP ↑