b00k.jp ~積み上げ式読書ノート~
公開日:
最終更新日:2016/06/19

完璧を目指すとしんどいから、やめよう

最初に決めたことを貫き通すのは、美しいこと。
私たちの中には、このような価値観が存在しています。
この考え方は、ある面では正しいですが、時に自分を追いつめることにもなります。

絶望

絶対に達成できない目標を前にして、このような態度で生きていたらどうなるでしょうか?
どれだけ頑張っても成果を上げることはできない。
でも、それを認められないから頑張るのを辞めない。辞められない。
そうして、どんどん消耗していき、最後には燃え尽きてしまう。

完璧を目指しすぎるのも考えものです。
しかし、私たちは完璧であることをよしとします。
途中で目標を変更することを許しません。

ですが、それによって自分が潰れてしまってはどうしようもありません。
完璧を目指すのは、そうなる可能性が高いです。

潰れてしまわないためには、完璧であることを手放す勇気が必要です。
それはすなわち、次善の策に移るという事です。
当初決めた目標は無理そうだから、もう少し別の方向で考えてみる。
こういった柔軟性が必要なのです。

完璧でなければ、ダメ。
100点でないものは0点。
このような極端な考え方が、私たちを完璧であることの強迫へと駆り立てます。

しかし、本当はそんなことはないはずです。
はじめに立てた目標が絶対に正しいなんて保証はありません。
むしろ、何の知識も経験もないような状態で決めた目標など、絵空事に過ぎません。
それが成功するなんて考える方がどうかしているのです。

一の手がだめなら、二の手。
それがだめなら三の手を講じればいいだけの話です。
どうして、そこまで初めの目標にこだわる必要があるのでしょうか?

当初思い描いたようにできないことが分かった。
だったら、それを踏まえて別の目標を立てればいいのです。
はじめの目標は自分には向いてなかっただけの話です。
なのに、自分は劣っているとか、能力がないとか思いつめてしまうから、嫌な気持ちになるのです。
たまたま、最初の目標設定が間違っていただけなのです。
それだけなのに、人生に絶望してしまうのは、おかしな話です。

ダメなら次の策を講じればいいだけの話です。
そのためにも、できないことはできないとすぐに認めましょう。
それは、あなたが劣っていたとかそういう話なのではなく、ただ単に向いていなかっただけの話です。
それによって、あなたの価値が脅かされることなど、決してないのです。

不安のしずめ方―人生に疲れきる前に読む心理学 (PHP文庫)

カテゴリー: 生き方
タグ   :


広告

オススメ記事


PAGE TOP ↑