わくわくすることはタダでは見つからない!楽しいことはコストを払ってでも見つけよう!
生きていくには、何らかのスキルが必要です。
そして、何かスキルを身につけるためには、ものごとに長い期間打ち込む必要があります。
そう考えた時に、果たしてそれほどやりたくないことに打ち込んで、何かスキルを身につけることができるでしょうか?
やる気がなければ、長期間打ち込むことは難しいでしょう。
それに、楽しいことをしているときと比べ、同じ時間から学べることにも差が出てくるでしょう。
時間をかければ、スキルを身につけることは可能です。
しかし、興味のあること、わくわくすることでなければ、それに長時間打ち込むことはできません。
つまり、実質的には、自分が楽しいと感じることでなければ、スキルは身につかないのです。
仮に、楽しくないことでスキルが身についたとしても、それほど役に立つものにはならないでしょう。
それに、それ以上レベルアップする可能性も低いです
このことから言えるのは、何かスキルを身に着けたいのならば、まずは自分が楽しいと感じるものを探すのが重要だということです。
さらに言えば、楽しいことやわくわくすることを見つけられた時点で、スキルを身につけることができたといっても過言ではないでしょう。
わたしたちは、何かスキルを身につける際に、資格を取ろうとします。
資格を取るためには、いろいろなコストがかかります。
参考書や予備校の代金。
そして、一番大きいのが勉強に費やす時間です。
どんなに簡単な資格でも、30時間くらいは勉強するでしょう。
わたしたちは、スキルを身につけるために、それくらいのコストを払っているのです。
これは、楽しいことやわくわくすることを見つける際にも同じことが言えます。
それらを見つけるのは、スキルを習得するのと同じことです。
ということは、好きなことを見つけるのにコストを払うのは当たり前のことなのです。
よく、「自分のやりたいことが見つからない」という人がいます。
実は、こういう人たちに共通しているのが、好きなことはタダで見つかるという考え方です。
たいして苦労しなくても見つかる、ともすれば向こうから勝手にやってきてくれると思っている節があります。
しかし、そんなことはありません。
楽しいことをしたいのならば、それを見つける努力をしないといけないのです。
そのためにコストを払ったり、自分で動いたりしないといけないのです。
もし、やりたいことが見つからないと悩んでいるのであれば、とにかく何かをしてみることをお勧めします。
とにかく行動して、身銭を切っていく中で、いろいろなことを経験し考えることができます。
そうした経験の積み重ねによって、自分が本当にしたいことがだんだんと見えてくるのです。
![]() |