「周りのレベルが低い」
「ここにいても意味が無い」
このように思うことはないでしょうか。
厳しいことを言うようですが、周りのレベルが低いということは、
あなたも所詮そのレベルだということです。
もし、今の環境に不満があるのなら、
もっとレベルの高い環境に行けばいいだけです。
しかし、それができない。
なぜなら、あなたのレベルが低いから。
だから、今のレベルの低い環境で生きていくしかないのです。
周りに対して不満を言うのは簡単です。
周りを下に見ることで、
なんだか自分が一段高くなったような気がします。
私にも経験があるのでよくわかります。
しかし、すぐに気づくはずです。
そんなことをしても、意味がないということに。
本当にやるべきはそんなことでなく、
自らを高め、今いる環境から脱出することです。
不満を言っても何も変わらない
「ここは俺のいるべき場所じゃない…」
「なぜここの人間はこんなにレベルが低いんだ…」
「場所が場所なら、もっと力を発揮できるはず…」
こう思うことがよくありませんか?
でも本当にそうでしょうか?
思うだけで何か行動を起こしていますか?
その場所から脱出する努力をしていますか?
どうして努力をしないのかと聞くと、
「この場所から出ていくのは大変」とか
「今更遅い」とか
情けない言い訳がポンポン出てきます。
結局は、他の場所でやっていく自信がないんですよね?
そして、その力をつけるために頑張ることが面倒なんですよね?
だから、周りを下に見たり、環境のせいにすることによって、
自分は悪くないと思い込んでいるのです。
「自分が不幸なのは、周りのせいなんだ…」
と自分に言い聞かせているのです。
何と無意味で情けない行為なのでしょうか。
周りのレベルが低いのは、
所詮あなたもそのレベルの人間だからです。
その程度の環境でしか生きていけないレベルの人間なのです。
あなたが見下している人も、
同様にあなたのことを低レベルな人間と思っているでしょう。
目糞鼻糞です。
私の周りにも、かつてそのような人がいました。
自分のいる会社に対して文句ばかりを言っているような人です。
そんなに嫌ならやめればいい。
しかし、それをしようとしない。
いえ、できないのです。
それは、ただ単純に自分に能力が無いからです。
つまり、その人のレベルは見下している周りの人たちと、なんら変わりないのです。
そんな人生が嫌なら、必死に努力するしかありません。
気に入らない環境から脱出するために、本気になる必要があります。
文句を言っても何も変わりません。
周りのせいにして、自分を守るのはもうやめましょう。
その行動には何の意味もありません。
ただただ、情けないだけです。
そして、自分自身をどんどん能無しにしていきます。
今の結果は、今までの自分の積み重ねが招いたものです。
それが気に入らないのなら、
自分自身で現状を変える努力をしましょう。
人のせいにしても何も変わりません。
今までの積み重ねが無かったから、
その程度の環境にしか身を置けないのです。
全ては自分のせいです。
ですから、
今この瞬間から積み重ねていきましょう。
努力をしましょう。
一つ一つの積み重ねは、小さなものかもしれません。
それらが急に自分を変えてくれるわけではありません。
しかし、積み重ねていけば
いつかは脱出することができます。
ですから、とにかく行動することが大事なのです。
もう、言い訳するのはやめましょう。
今、この瞬間から行動をはじめましょう。
努力によって自分を引き上げる
今いる環境に不満があるなら、
とにかく努力して自分を引き上げるしかありません。
しかし、努力を続けるのは簡単なことではありません。
短期間であれば気合いや勢いでもできますが、
長期間となるとそうはいきません。
長く努力を続けるには、
努力に対する考え方やテクニックが必要になってきます。
逆に、そうした考え方やテクニックを持たない状態で臨んでも、
きっと三日坊主で終わってしまうことでしょう。
本気で人生を変えたいのなら、
まずは努力のテクニックを学ぶことが先決です。
人生を変える戦いは長期戦なのです。
以下に紹介する記事は、
そうした努力のコツを解説しています。
努力を続けるためには、
まず「努力とは何か」を知ることが大事です。
努力が何かを知らなければ、
続けるために何をすればいいのかもわかりません。
その状態で努力をしても、
続かないでしょうし、成果も出ないでしょう。
まずは、努力について理解を深めることが何よりも重要です。
本記事では、そんな「努力とは何か」について詳細に解説をしていきます。
■圧倒的な努力が才能を凌駕する!単純な練習量が天才を生み出す。
努力の成果とはなかなか出てこないものです。
1ケ月、
1年、
どれだけ頑張っても成果が出ない…。
そんなこともよくあることです。
大事なのは、そこで諦めないことです。
もしかしたら、その努力はあと少しで芽を出すかもしれません。
なのに、その直前であきらめているとしたら、
それはとてももったいないことです。
努力の成果が出るのは、ずっと先のことです。
地道に積み重ね続け、もうだめだという時を何回も乗り越え、
はじめて成果が出るのです。
そうした過酷な時期を耐え抜くには、
希望が必要です。
やり続ければいつか道が開けるという希望です。
本記事では、その希望となる「1万時間の法則」を紹介していきます。
1万時間同じことをやり続け、
成功しなかった人はいないのです。
努力は続ければきっと実ります。
■マイペースでも、亀の歩みでも構わない。努力は続けることに意味がある。
努力で大事なのは、
とにかくやり続けること、諦めないことです。
1ケ月全力で頑張って力尽きてしまうのと、
1年間少しずつ努力するのでは、後者の方が成果が上がりやすいです。
努力の総量が同じでも、期間が長い方が良いということです。
つまり、努力は細く長くするべきなのです。
焦る必要はありません。
焦ったところで、成果が上がるわけではないのです。
本記事では、そうした頑張り過ぎないコツについて解説していきます。
転職によって環境を変える。私は年収が320万上がりました!
環境を変えるには転職もおすすめです。
私自身も転職することによって、
レベルの高い環境に身を置くことができました。
周りにいる人のレベルや要求される仕事のレベルも高くなるので、
必然的に自らの能力も鍛えられていきます。
日々、自分の能力を試されているようで、やりがいもあります。
もし、今の環境に不満ならば、もっと自分はやれるという思いがあるのであれば。
よりレベルの高い環境に転職することも一つの手でしょう。
年収も転職時に70万、2年目の昇給で80万、計150万も上がりました。
残業代も全て支給されるので、最大で+170万増えました。
つまり、トータルで320万も年収が増えたわけです。
本気で環境を変えたいと思っているあなたであれば、
必ず今よりも良い環境にいく事ができます。
20代SEの転職活動体験記。転職活動の流れと気をつけるべきポイント!
レベルの高い環境に行けば、
無意味な不平不満を言って時間を無駄にすることもありません。
レベルの低い人たちのことを思い出すこともなくなるでしょう。
自分を高めるのに必死で、そんなことをしている暇がなくなるのです。
不満があるのなら、自らの手で努力し、環境を変えましょう。
転職経験がアドバンテージとなる時代がやってくる。
転職体験記。転職の流れについて。
転職体験記。まずはお試し転職活動がおすすめ!
転職活動体験記。面接を突破するための志望動機、転職理由、キャリアプランetc…