「上達したい」
なにかに取り組む人なら、共通する思いではないでしょうか。
やるからには、上手くなりたい。
やるからには、一番になりたい。
こう思うのは、当然でしょう。
しかし、時にはそんな気持ちが折れてしまうこともあります。
自分の目指しているところが、途方もなく遠い。
越えようとする相手が、とんでもない高みにいる。
このように、理想と現実に圧倒的な差を感じてしまうと、
私たちの気持ちは挫けそうになります。
大変だから目指す価値がある
しかし、そもそもこれは当たり前のことなのです。
目指す場所というのは、大変だから目指すのです。
ちょっと頑張ればたどり着くような場所に本気で行きたいと思えるでしょうか?
大変だから目指す。
だから、目指す場所は途方もなく遠くにあるのです。
そして、途方もなく遠いから、行くのが大変なのです。
遠くにあるものを、ただ「遠いな…」と思っているだけではなにも変わりません。
その圧倒的な差を前にやる気がなくなってしまうでしょう。
「やっても無駄なんじゃないか?」という弱気が顔を見せるでしょう。
そして、このように気持ちが折れてしまいそうになるのは、
これらはなにかに打ち込む中で絶対に避けられないものです。
折れないための考え方
では、そのような状況にあって、心を強く保つにはどうしたらいいか?
それは、一歩前に踏み出すことだけに集中することです。
どこか遠い場所にいくためには、一歩ずつ近づいていくしかありません。
逆に言えば、一歩ずつ歩いて行けば、どんなとこであれ、必ず到達できるのです。
私たちは、なにか目標に向かおうという時、その目標しか見えなくなってしまいます。
そうなると、目標までの距離の長さばかりが際立ち、だんだんと不安になってくるのです。
しかし、目の前の一歩に集中すれば、そのような不安にとらわれることもありません。
ただ、一歩を踏み出すことだけを考え、それを続ければいいだけなのですから。
遠くを見ても、近くを見ても、結局やることは同じです。
一歩一歩、目標に対し、近づいていくしかないのです。
遠くを見ることは大事です。
自分が間違った方向に進んでいないかを確認するためにも。
ですが、時にはそれがやる気を削いでしまうこともあるのです。
遠くを見るのはほどほどに、努力するときは目の前の一歩に集中する。
そうやって積み重ねていくことが、努力を継続するコツなのではないでしょうか?
今回のまとめ
・目的地ばかりを見ていると、その差ばかりに目が行ってしまう。
・圧倒的な差を前に、私たちの心はくじけてしまう。
・そうならないために、今目の前にある一歩に集中する。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!