b00k.jp ~積み上げ式読書ノート~
公開日:
最終更新日:2016/06/19

文句ばかり言う人は何も為せない。自らの浅ましさに気づこう。

生きていれば、何かと気に入らないことがあるものです。
それらはどこにいっても必ずあります。
そんな時には、文句の一つも言いたくなるものです。
しかし、そのように文句を言うことに意味があるのでしょうか?

文句を言う人の浅ましさ

文句を言っても何も変わらない

気に入らない現実があるのは仕方のないことです。
そして、それを気に入らないと思ってしまうことも、また仕方のないことです。
しかし、それに対して文句を言うことはどうでしょうか?
文句を言うことも、また言わないことも自分で選択可能です。
文句を言う、言わないは、自分でコントロールすることが可能なのです。

また、文句を言うことには、意味がありません
なぜなら、文句を言ったところで、気に入らない現実が変わるわけではないからです。
文句を言うことで多少すっきりするかもしれません。
しかし、そのように中途半端に満足してしまうから、その現実を変えようと思い立つことができないのです。
そんなことをしている暇があれば、現実を変えるために1分1秒でも努力すべきなのです。

文句を言っても、現実は変えることはできません。
それに、文句を言うと、何もしていないないにも関わらず、中途半端に満足してしまいます。
つまり、文句を言っても何の意味もないのです。

そして、文句を言うかどうかは自分の意思で選択可能です。
無意味なことに時間を割くか、現実を変えるために時間を割くかを私たちは選ぶことが可能なのです。

無理な主張は文句と一緒

自分の主張を声高に唱えるのも同じことです。
それを主張したところで、それが現実になるわけではありません
そんなことをしている暇があるなら、努力すべきです。

主張する必要があるのは、それが受け入れられていないからです。
すでにそれが受け入れられているなら、わざわざ主張する必要はありません。
そして、それが受け入れられないのは、実態を伴っていないからです。
それを唱えている人がなんの実績も出せていないのです。
だったら、少しでも自分の力を高めて、結果を出した方がいいでしょう。

文句を言う、自らの浅ましさに気づく

結局のところ、文句を言ったり、無理な主張をするのは怠慢にすぎません
気に入らない現実を変えたいが、そのために頑張りたくはない。
だから、手軽な手段に走っているのです。

このようにならないためには、まず自分の行っていることがどれだけ無意味なことかを理解することが重要です。
自分の行っている事、意図していることがどれだけ浅ましいかを理解しましょう
そして、文句を言っている暇があったら、その時間を少しでも自分を磨くことに使うべきだと気づきましょう。

今回のまとめ

・文句を言っても何も変わらない。
・文句を言うのは、現実を変えたいが頑張りたくはないという浅ましさが原因。
・文句を言う暇があったら、少しでも自分を磨く努力をする。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

カテゴリー: 強い自己をつくる
タグ   : ,


広告

オススメ記事


PAGE TOP ↑