b00k.jp ~積み上げ式読書ノート~
公開日:
最終更新日:2016/06/19

目標達成の一番いい方法は、「紙に書くこと」!

1年の始まりに目標を立てる人は多いと思います。
しかし、目標を立てる時は、やる気に満ち溢れていますが、しばらくたってみると立てた目標を忘れてしまう。
気が付けば、全然目標に向かっていない…
こんなことがよくあるのではないでしょうか?
せっかく立てたなら、やっぱり達成したいものです。
そこで今回は、立てた目標を達成するためにはどうしたらいいかを考えていきます。

目標達成 方法

目標は紙に書こう!

立てた目標を達成するためには、どうしたらいいでしょうか?
それはズバリ「目標を紙に書くこと」です。
では、どうして紙に書くことで目標を達成できるようになるのでしょうか?

まずは、紙に書くことで目標を見返せるようになります
なんども目標を見返すことで、意識するようになります。
目標を立てるだけだと、しばらく経つと忘れてしまいます。
しかし、何度も見返すことで、目標を忘れずに済むのです。

そして、目標を常に意識することができると、アンテナが敏感になります
たとえば、「赤い車を探してください」という質問をされたとします。
そうすると、自然と視界の中の赤い車を意識するでしょう。
それと同じことで、目標を意識することによって、自然とその目標の達成に必要な情報に意識が行くのです。
目標達成のための情報が集まって来れば、目標達成のスピードも上がります

このように目標は、「紙に書き出すこと」、そして「それを見返すこと」が重要です。
そうすることによって、実現の速度が一気に加速するのです。

「やりたいこと」と「やりたくないこと」を明確にする

目標は紙に書くことで、その効果を発揮することがわかりました。
では、その目標はどうやって決めればいいのでしょうか?

当然ですが、目標は自分が本当に達成したいことでないと意味がありません。
つまり、やりたいことを設定しないといけないのです。
これが、目標の第一条件です。

しかし、これだけでは足りません。
なぜなら、やりたいことの中にはやりたくないことも含まれているからです。
たとえば、お金をたくさん稼ぎたいという目標があったとします。
そのために、給料が高い会社に入ったとします。
それによって、お金はたくさん稼げるようになりましたが、仕事にやりがいを感じなかったり、休みが減ったことに不満を感じるかもしれません。
これは、その人がお金を稼ぎたいという「やりたいこと」を持つ一方で、やりがいのない仕事をしたくない、休みが少ない仕事は嫌などの「やりたくないこと」を持っているからです。

このように、やりたいことだけを追い求めると、結果としてやりたくないことも一緒にやらないといけなくなります
ですから、目標を決める際は、やりたいことを明確にするのと同時に、やりたくないこともはっきりさせる必要があるのです。

具体的で計測可能な目標を設定しよう

目標を立てるためには、「やりたいこと」と「やりたくないこと」を明確にすることが大事だとわかりました。
そして、目標を立てる際には、この他にも大事なことがあります。
それは、
・具体的
・計測可能
・期限が明確
・現実的
です。

これらが示しているのは、徹底的に具体的にするということです。
具体的であることは、目標をイメージする際に必要です。
計測可能であること、期限が明確であることは、目標の達成率を考えるために。
現実的であることは、無理のない計画を立てるために必要です。
重要なのは、目指すべきゴールがはっきりしていて、そのための具体的なアクションが明確なことです。
そのためには、上記のポイントを押さえて目標を決めることが重要なのです。

今回のまとめ

・目標は紙に書いて、何度も見返す。
・「やりたいこと」と「やりたくないこと」を明確にする。
・具体的で計測可能な目標を設定する。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

非常識な成功法則―お金と自由をもたらす8つの習慣

カテゴリー: 目標達成
タグ   :


広告

オススメ記事


PAGE TOP ↑