成功 努力

成功するために。今この瞬間に人より努力する!

「成功するために必要なものは何か?」
皆さんはこう聞かれたら、どう答えますか?

ほとんどの人は、才能や遺伝など個人の資質が重要と答えるのではないでしょうか。
スポーツ選手になるのであれば、スポーツの才能。
学者になるのであれば、生まれつきIQが高いなど。
このような考え方は、一見正しいように見えます。
たしかに成功者を見ると、その道の才能に恵まれているように見えます。

しかし、その道で成功するために必要なのは、才能や遺伝といった個人的な資質ではないのです。
では、才能や遺伝でないとしたら、一体何が必要なのでしょうか?
それは、圧倒的な努力、圧倒的な練習量なのです。

成功 努力

成功に必要なのは、最初にアドバンテージを得ること

成功するのに必要なのは、遺伝や才能ではありません。
実は、成功に必要なのは、最初にアドバンテージを得ることなのです。
「最初にアドバンテージを得る」と言われてもいまいちピンと来ないかもしれません。
どういうことか詳しく見ていきましょう。

カナダのアイスホッケー選手は1~3月生まれが非常に多いです。
これは、1~3月生まれがアイスホッケーの才能に恵まれているからではありません。
カナダの学年の区切りが1月1日なためです。
そのため、1月1日に生まれた子供と12月31日に生まれた子供では、学年が同じでも身体の発達に1年の差があるわけです。
その子供どうしをアイスホッケーで競わせたら、当然1月1日生まれの方が上手いに決まっています。

そして1月1日生まれの子供は、選抜チームに選ばれることになります。
選抜チームに選ばれれば、よりよい環境で練習をすることができます。
2年、3年とこれが続けば、選ばれなかった子供との差は圧倒的なものになります。
その結果、アイスホッケーの選手には1~3月生まれが多くなります。
同じようにベースボールリーグの場合は、年齢の区切りを8月1日に設定しているため、8月生まれの選手が多いです。

教育の場合でも、同じことが言えます。
早く生まれた方が知能が発達しているため、優秀に見えます。
そのため、特別クラスに入ることができます。
そこで高度な教育を受けることによって、さらに優秀になるという好循環が生まれます。

アイスホッケーの代表に選ばれた選手は何か特別な才能を持っていたわけではありません。
誕生日が区切りに近かったというアドバンテージを持っていたにすぎません。
後はそのアドバンテージが、代表に選ばれる→いい環境で練習できる→されに上に行ける…という好循環で大きくなっていったに過ぎないのです。
そしてそれは、ベースボールや勉強など、全てのことにも同じことが言えるのです。

成功するために、今からでもアドバンテージを得る

さきほどのアイスホッケーの例を見てわかるように、ある分野で成功したいなら早い段階でアドバンテージを得ることが重要だといえます。
繰り返しになりますが、早い段階でアドバンテージを得ていれば、よりよい環境で自分を鍛えることができるからです。
その好循環によって、最初のアドバンテージが累積していくわけです。

これを受けて、
「もう手遅れだ」と思うか、「今からでも遅くはない」と思うかは、その人次第です。
たしかにトップを目指すのであれば、もう手遅れかもしれません。
しかし、現状を脱したいのであれば、まずは努力することが重要でないかと思います。

もし今から努力した自分とそうでない自分を、将来比較したらどうでしょうか?
そこには大きな差があるはずです。
「もう遅い」と絶望して何もしなければ、何も変わりません。
「今からでも遅くない」と希望をもって努力すれば、未来はきっと今よりも素晴らしいものになります。
努力によって作り出されたアドバンテージが、自分の未来を作り出してくれるのです

何かを始めるのに遅すぎることはありません。
もし自分が若いなら、今作ったアドバンテージが未来の成功につながります。
もし若くないと思うなら、今気づけただけマシです。今から頑張れば、酷い未来を生きなくて済むのです。
いずれにしても、今この瞬間が一番早い時期なのです。

人よりも1冊多く本を読む。
人よりも1問多く問題を解く。
人よりも1時間多く仕事をする。
どうすれば人よりアドバンテージを得ることができるか?
それを考えて日々を生きていきましょう!

今回のまとめ

・成功するためには、早い段階でアドバンテージを得ることが重要。
・今が一番早い時期。今この瞬間からアドバンテージを得るために努力する。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

天才! 成功する人々の法則

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code class="" title="" data-url=""> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <pre class="" title="" data-url=""> <span class="" title="" data-url="">