欲求との付き合い方

欲求に振り回されないために。欲求との上手な付き合い方!

こんにちは。
引き続き「反応しない練習」を見ていきます。
今回は、欲求との付き合い方についてみていきます。

欲求との付き合い方

欲求は悪いものではない

欲求というと、あまりよくないもの、なくしたほうがいいものというイメージがあるのではないでしょうか。
しかし、欲求がなくなってしまうといろいろな問題が発生します。

私たちが幸せと感じるのは、欲求が満たされたときです。
美味しいものを食べる、他人から評価される、ずっと欲しかったものを手に入れる…。
このように欲求が満たされることにより、幸せを感じることができます。

また、欲求は私たちを成長せてくれます
もっとお金が欲しいから頑張る、人から認められたいから努力する。
といったように、何かを得たいから、頑張って成長できるという側面もあります。

つまり、欲求は
・私たちに幸せを感じさせる。
・私たちを成長させてくれる。
という点で非常に必要なものなのです。

欲求が悪いものになるケース

しかし、欲求も扱い方次第では、私たちにデメリットをもたらします
例えば、欲求が満たされないことに対し、不安や焦り、怒りを覚えるような場合です。
「はやく成果をあげなければ…。」
「どうして思い通り通りにいかないんだ!」
といったような具合です。
このような状態になってしまうと、欲求が苦しみを生み出すという構図が出来上がります。
このとき欲求は私たちにとって、望ましくないものとなってしまいます。

大事なのは欲求との付き合い方

このように欲求は私たちにとって、望ましいものにも、そうでないものにもなります。
要は付き合い方次第なのです。

欲求と上手に付き合うためには、自分の心をしっかりと観察することが重要です。
自分は今欲求と上手く付き合えているのか、それとも欲求にのみ込まれているのか?
欲求によって幸せを感じているのか?、成長できているのか?
それとも、欲求が苦しみを生み出しているのか?
こういったことを意識することを心がければ、欲求にのまれることなく、上手に付き合っていく事ができるようになります。

今回のまとめ

・欲求は、幸せをもたらし、私たちを成長させてくれる。
・時には、私たちに苦痛をもたらす。
・欲求と上手く付き合うコツは、よく観察すること。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code class="" title="" data-url=""> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <pre class="" title="" data-url=""> <span class="" title="" data-url="">