b00k.jp ~積み上げ式読書ノート~
公開日:
最終更新日:2016/06/19

感情をコントロールして、思い通りの人生を送る!

こんにちは。
引き続き、「自分のための人生」を紹介していきます。
今回は、感情をコントロールする重要性と、その方法について見ていきます。

感情をコントロールする

考え方を変えれば感情はコントロールできる

以前の記事でも紹介したように、感情というのは何もないところから急に現れません。
何か出来事があって、それに対して考えることによって発生します。

例えば、電車が遅れているという状況を考えてみましょう。
この出来事について、「急いでいるのに、何でこんな目に合わないといけないんだ…。」と考えれば、不快な感情が出てきます。
逆に、「時間ができたな。読んでなかった本があったし、ちょうどいいな。」と考えれば、いい気分になります。
このように、出来事に対してマイナスなとらえ方をすれば、マイナスの感情がわいてきますし、プラスのとらえ方をすれば、プラスの感情がわいてくるのです。

このことから言えるのは、考え方が感情をコントロールしているということです。
感情というのは自然と湧いてくるものでコントロールするのは非常に難しいです。
しかし、考え方は自分でコントロール可能です。
自分が何を考えるかは自分で決めているからです。

考え方をコントロールできれば、感情も自在にコントロールすることが可能なのです。

考え方を変えるには?

次に問題になるのが、どうすれば考え方を変えることができるのか?ということです。
考え方を変える方法は、一つしかありません。
それは、自分が何を考えているのかを常に観察することです。

自分の考えを観察し続けることで、何を考えているのかがはっきりとわかるようになります。
考えていることがわかるようになったら、今度はその考えが自分にとっていいものなのか、悪いものなのかを判断します。
いいものであれば、それを続ければいいですし、悪いものであれば、それが繰り返されないようにするのです。
つまり、
・考え方を観察する
・考え方の良し悪しを判断する
・それに応じて対策をとる
というサイクルを繰り返していくのです。

このような地道な方法を続けることでしか、自分の考え方を変えることはできません。
考え方を変えるのは、身体を鍛えることと似ています。
身体は、少し鍛えたからと言ってすぐに強くなるものではありません。
長い時間をかけて、地道なトレーニングを重ねることではじめて強くなっていきます。
考え方を変えるにも、同じように長い時間が必要です。

感情をコントロールできれば、幸福になる

感情をコントロールすることができれば、人生が幸福なものになります。
その理由は2つあります。

1つ目は、楽しい、嬉しいなどの感情を持つ時間が増えるからです。
楽しい時間が長い人生と憂鬱な時間が長い人生であれば、当然楽しい方がいいですよね。
感情をコントロールすることができるようになれば、楽しいという感情を選択することができるわけですから、人生も楽しいものになるはずです。

2つ目は、自分のやりたいことができるからです。
やりたいことをできない原因というのは、感情が妨害をするためです。
近づきたい人がいるのに近づけない。これは「恥ずかしい」という感情があるからです。
挑戦したいことがあるのに、一歩が踏み脱せない。これは「恐怖」という感情があるからです。
もし、感情をコントロールできたら、感情に阻まれることなく、自分のしたいことをできるはずです。
自分のしたいことをしていれば、人生は幸福なものになります
また、どんどん自分の世界が広がっていきます
このように感情をコントロールできれば、自分の望むような人生を送ることができるのです。

今回のまとめ

・考え方を変えることで感情はコントロールできる。
・考え方を変えるには、まず自分が何を考えているかを観察する。
・感情をコントロールできれば、自分の望む人生を送れる。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

自分のための人生 三笠書房 電子書籍

カテゴリー: 感情コントロール
タグ   : ,


広告

オススメ記事


PAGE TOP ↑